本文
青梅都市計画生産緑地地区の追加指定
令和8年度に生産緑地地区への指定を希望する農地等を募集します。
令和8年度に生産緑地地区への指定を希望する農地等を募集します。指定を希望される方は相談期間内に都市計画課までご相談ください。
追加指定の手続きの流れ
手続きの流れは以下のとおりです。
事前相談について
指定要件等※1を満たした市街化区域内の農地等をお持ちで生産緑地地区に指定を希望される方は、事前にご連絡の上、相談期間内に必要書類等※2をもって都市計画課窓口にお越しください。【※1「指定要件等」は、青梅都市計画生産緑地地区指定基準 [PDFファイル/85KB]をご参照ください。】
- 相談期間:令和7年7月1日(火曜日)から令和7年10月31日(金曜日)まで(土日祝日は除く)
- 相談時間:午前9時から午後5時まで(午後0時から午後1時は除く)
- 場所:都市計画課窓口(市役所5階)
- 持ち物:必要書類等(※2参照)
- 申し込み:事前に都市計画課計画係まで電話にて相談予約をしてください。
- 備考:生産緑地地区に指定を希望される方は期間内に必ずご相談ください。
【※2「必要書類等」は、以下のとおりです。】
- 青梅都市計画生産緑地地区追加指定事前相談書【相談様式-1】 [PDFファイル/93KB]/継続用紙 [PDFファイル/92KB]/記入例 [PDFファイル/138KB]
- 案内図
- 農地等の位置、面積および土地所有者がわかる書類(土地の全部事項証明書など)
- 公図写し
事前相談完了書について
事前相談を行い、審査の結果、生産緑地地区に指定できると判断した農地等については、令和7年12月中旬以降に青梅市より事前相談完了書をお送りいたします。事前相談完了書が届きましたら、次の申請手続きを進めてください。
申請について
事前相談完了書をお持ちの方は、申請期間内に必要書類等※3を揃えて申請を行ってください。期間内に受理された申請については令和8年度(令和9年1月予定)の都市計画決定により生産緑地地区に指定されます。
- 申請期間:令和8年1月5日(月曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで(土日祝日は除く)
- 申請時間:午前9時から午後5時まで(午後0時から午後1時は除く)
- 場所:都市計画課窓口(市役所5階)
- 持ち物:必要書類等(※3参照)
【※3「必要書類等」は、以下のとおりです。】
- 青梅都市計画生産緑地地区指定申請書【様式第1号】 [PDFファイル/95KB]/記入例 [PDFファイル/116KB]
- 青梅都市計画生産緑地地区同意書【様式第2号】 [PDFファイル/59KB]/継続用紙 [PDFファイル/38KB]/記入例 [PDFファイル/86KB]
- 青梅都市計画生産緑地地区農地等明細書【様式第3号】 [PDFファイル/52KB] /継続用紙 [PDFファイル/39KB]/記入例 [PDFファイル/65KB]
- 青梅都市計画生産緑地地区営農概要書【様式第4号】 [PDFファイル/56KB] /継続用紙 [PDFファイル/45KB]/記入例 [PDFファイル/70KB]
- 案内図
- 公図写し
- 土地の全部事項証明書(提出時前3か月以内のもの)
上記に掲げるもののほか、次の書類のうち、青梅市長が必要と認めるもの
- 青梅都市計画生産緑地地区誓約書【様式第5号】 [PDFファイル/60KB]/記入例 [PDFファイル/67KB]
- 実測図等(位置が特定できるもの)
- 現況写真(営農状況がわかるもの)
- その他指定するために必要なもの
その他
代理の方が申請書をお持ちの際は、委任状(様式任意)をお持ちください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)