ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て > ひとり親 > 令和7年度ひとり親家庭等訪問相談事業で「気になること」「モヤモヤ」を解消しませんか?(限定20世帯)

本文

記事ID:0107085 更新日:2024年6月12日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

令和7年度ひとり親家庭等訪問相談事業で「気になること」「モヤモヤ」を解消しませんか?(限定20世帯)

「ちょっと気になる」ことは、ありませんか?
ひとり親コンシェルジュ®(専門相談員)が、ご自宅に相談にお伺いします 

ひとり親として毎日がんばっている中で、

「これでいいとは思うけど、ちょっと悩む…」

「ネットで見た解決方法、たしかに素晴らしいけど私には無理では?」

「もうどーしたらいいの!」そんなモヤモヤした気持ちを誰かに聞いてもらいたい時もありますよね。

相談

「ほかのひとり親は、どうやって子育てをしているの?・・・

「相談機関に行くほどではないけれど、ちょっと聞きたいな・・・」

日本シングルマザー支援協会のひとり親コンシェルジュが、ひとり親の先輩として、一緒に考えながら元気になれる方法を見つけていきます。

 

相談内容

  • 就職や転職の相談
  • 家計や経済面、各種支援制度の相談
  • 子どものしつけや進路、関係構築など
  • 精神的な孤独や健康管理について
  • 結婚や恋愛等の相談

対象者

 20歳未満のこどもを養育している

  • 青梅市に居住するひとり親家庭の親
  • 青梅市に居住する離婚等を考えている親

日本シングルマザー支援協会の 相談事業に参加した方の感想

Aさん

仕事での人間関係について相談したら、何度も一緒に対処方法を考えてくれて、それを実践したら仕事を辞めずにすみました。経験豊富な相談員さんがきてくれて、とても安心しました。

 

Bさん

メールや電話で連絡ができ、訪問してもらえてよかったです。ポジティブな雰囲気でこちらの話を聴いてくれるので、安心して話せました。具体的な方法やアドバイスがとてもありがたかったです。新たな仕事にも挑戦したいと前向きになれました。

 

相談してよかった!

実施方法

 ○回数:1回(最大90分程度) ※無料

  ※ご家庭の事情に応じて、自宅以外の訪問も可能です。ぜひお問い合わせください。

 ○期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日

  ※訪問後は、オンラインで継続相談もできます。

ひとり親コンシェルジュ®とは

ひとり親コンシェルジュは、シングルマザーの当事者でもあり、日本シングルマザー支援協会が認定したひとり親支援の専門家です。

日本シングルマザー支援協会が実施する相談業務「ワタシのミライ相談」の担当として、未来を創るための伴走者としての役割を担っています。

☆日本シングルマザー支援協会代表理事、江成道子さんからのメッセージが、青梅市公式動画チャンネルで見られます。​

江成さんのメッセージ(青梅市公式動画チャンネル)<外部リンク>

<外部リンク>一般社団法人日本シングルマザー支援協会ホームページ<外部リンク>

 

申し込み

申込フォームからお申し込みください。

→ 申込フォーム(訪問相談事業_申込書兼同意書)<外部リンク>

または、子育て応援課窓口で申込書兼同意書を記入して申し込めます。

申込

 

☆青梅市は日本シングルマザー支援協会と、ひとり親家庭の自立支援に関する連携協定を結んでおり、この訪問相談は日本シングルマザー支援協会に委託している事業です。

​※市役所から日本シングルマザー支援協会へお名前やメールアドレスなどをお知らせすることに同意が必要です。​

ひとり親家庭の自立支援に関する連携協定について

Googleカレンダー<外部リンク>
Yahoo!カレンダー<外部リンク>

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?