本文
ひきこもり等支援事業
ひきこもりの方の自立支援
様々な事情によって就学や就労、友人・知人との交友など社会的な参加の場面がせばまり、長期にわたって家庭にとどまり続けるといういわゆるひきこもりの状態になってしまっている本人やその家族に対して、相談や支援を行います。
ひきこもりに関する講演会
日時
令和7年7月31日 木曜日 午後7時から
場所
青梅市役所2階201~202会議室
事前予約は不要です。上記日時に直接会場までお越しください。
概要
日頃よりひきこもり支援に携わっている(特非)青少年自立援助センターの職員の方に講師としてお越しいただき、ひきこもり経験者の体験談についてお話しいただきます。
ご家族やその他関わりのある方がひきこもってしまい悩んでいるという方や、ひきこもり支援について関心のある方など、どなたでもお聴きいただけます。
ひきこもり当事者の自立のためには周囲の方々の理解が必要です。皆さまのご参加をお待ちしております。
ひきこもりの状態にある本人や家族のための相談会
専門の支援コーディネーター(青少年自立援助センター職員)がご相談にのります。相談がはじめての方や、不安な方はこちらの厚生労働省の支援サイト<外部リンク>からひきこもり支援における相談について、概要をご確認いただけます。
対象
ひきこもりの当事者およびご家族
日時
令和7年度の相談会(第1回):令和7年8月22日(金)・27日(水)
ひと家族あたり80分以内で、
1. 午前9時から
2. 午前10時30分から
3. 午後1時10分から
4. 午後2時40分から の4枠(先着順・事前予約制)です。
ご予約は市役所代表番号より地域福祉課地域支援係(0428-22-1111(内線:2178.2179))までご連絡いただくか、直通番号(0428-23-5888)までご連絡ください。
場所
市役所1階 相談室 (係の者がご案内いたします。ご来庁の際は市役所1階16番窓口、地域福祉課地域支援係までお越しください。)
随時相談
ひきこもりにお悩みの方の相談は、生活自立支援窓口にて随時受け付けております。
自立相談支援事業の一環として、相談支援員が継続的に相談・支援を行い、お悩みの解決に向け一緒に取り組みます。
(自立相談支援事業についてはこちらのページからご確認ください。)
また、相談・支援の中で、ひきこもり専門の支援コーディネーター(外部機関)につながることを希望される場合は、NPO法人青少年自立援助センターにおつなぎすることもできます。
電話でのお問い合わせ
電話:0428-23-5888【直通(相談者専用ダイヤル)】
受付時間は月曜日から金曜日(※祝日および年末年始を除く)の午前9時から12時、午後1時から5時となります。
WEBでのお問い合わせ
開庁時間に連絡をするのが難しい、電話をかけるのは緊張する、という方はWEBでもご相談を受け付けております。下記ページからお問い合わせください。
その他の相談支援事業
- 厚生労働省:ひきこもりVOICE STATION<外部リンク>
全国のひきこもり当事者・家族・支援者の声をみんなにシェアするWEBコミュニティー - 東京都:ひきこもりサポートネット<外部リンク>
「東京都ひきこもりサポートネット」では、ひきこもりで悩んでいる本人や家族等からの電話やメール相談に加えて、ひきこもりの問題を抱えているご家庭を訪問し、相談に応じる訪問相談事業を行っています。 - 若ナビ<外部リンク>
18歳以上の若者を対象とした相談窓口で、電話やメールで相談を受け付けています。