本文
国民健康保険運営協議会の委員を募集します
市では、国民健康保険の運営に関する重要事項に関して、市長の諮問に対して審議する付属機関として国民健康保険運営協議会を設置しています。青梅市国民健康保険運営協議会委員の構成は、被保険者を代表する委員4人、保険医または保険薬剤師を代表する委員4人、公益を代表する委員4人、被用者保険等保険者を代表する委員2人、合計14人です。この運営協議会委員の被保険者代表として、2人の方を市民から募集します。
募集人数
2人(男女各1名)
ただし、性別ごとの応募人数がこれに満たない場合は、性別の人数を問いません。
委嘱期間
令和7年7月1日から令和10年6月30日まで(3年間)
会議および報酬
年2〜3回程度、平日昼間
会議1回につき11,500円
応募資格(次のすべての要件を満たす方)
- 青梅市国民健康保険被保険者であること。
- 任期初日において18歳以上72歳未満であること。
- 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号に該当しないこと。
- 市議会議員または市職員でないこと。
- 市の他の付属機関等の委員でないこと。
- 協議会の会議の出席が可能であること。
応募資格要件を満たさなくなったときは資格を失います。
応募期間
令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月13日(火曜日)まで
応募方法
住所、氏名、生年月日、性別、職業、電話番号、メールアドレスおよび応募の動機(400字以内)を記入し、応募してください(書式自由)。
応募は直接持参、郵送、Logoフォームまたはファクシミリのいずれかの方法により下記提出先へ提出してください。
なお、提出期限については、郵便の場合、当日の消印のあるものまで有効とし、それ以外の提出方法の場合は、最終日午後5時まで受付したものに限ります。
選考方法等
書類審査の結果、候補者が募集人員を超えた場合は公開抽選とします。
ただし、応募内容に記載漏れがあるものは、選考から除かせていただきます。結果は後日通知します。
提出先
直接の場合 青梅市役所1階 市民部保険年金課7番窓口
郵送の場合 〒198-8701 青梅市東青梅1丁目11番地の1 市民部保険年金課給付係
ファックスの場合 0428-22-3508(市民部保険年金課宛て)
Logoフォームの場合 https://logoform.jp/form/LaiY/845760<外部リンク>〈外部リンク〉