本文
ネット検索で見つけたロードサービスのトラブル
自動車やバイクの故障等が発生した際、ディーラーや修理業者、ロードサービス業者といった専門の事業者に依頼することが一般的ですが、全国の消費生活センター等には、インターネットで検索したロードサービス業者に関するトラブルの相談が多く寄せられており、その相談件数はここ数年で急増しています。
契約当事者は20歳代や学生が多く、自動車のトラブルに慣れていない消費者が慌ててインターネットを検索し、ロードサービス業者に依頼しているケースが多いものと考えられます。
相談事例
- 料金について十分な説明がないまま作業され、高額な料金を請求された。
- 事前説明のないキャンセル料を請求された。
- 費用を損害保険会社に請求できると言われて契約したが、認められなかった。
- 作業内容が不適切で直らなかった。
トラブル防止のポイント
- 自動車の故障等が生じた場合は、まずは契約している損害保険会社や保険代理店に問合せましょう。
- サイト等の表示や電話で説明された料金を鵜呑みにしないようにしましょう。
- 請求された金額や作業内容に納得できない場合は、きちんとした説明を求めましょう。
トラブルになったら、早めに消費者相談室にご相談ください
▶ 青梅市消費者相談室
相談専用電話 0428-22-6000
受付時間 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)
午前10時から正午、午後1時から4時 ※第2・4火曜日は午後6時まで
▶ 消費者ホットライン
全国共通の電話番号 188(いやや)
(国民生活センター発表情報から作成)