本文
R7年度 4年生
7月4日 地域安全マップ
各クラス地図を完成させたり、発表の練習をしたり本番に向けて頑張っています。
1学期後半には、低学年のために発表します。4年生になり霞台小学校では高学年です。
下級生のために活躍してほしいです。
6月27日 水泳学習
水泳の学習も天候に恵まれることが多く、どんどん進んでいます。
去年よりも泳ぎが上手になっている様子です。
6月18日 社会のゴミ調べ
社会の学習でゴミの再利用の単元に入りました。そこで、家庭で出るごみは、どのようなもので、どれぐらいなのかを実感をもてるように、6月23日~27日までの1週間ごみ調べを行っていただきます。ワークシートにゴミの種類や、量、中身などを記入していきます。学校でも指導しますが、困っているようでしたら言葉かけをよろしくお願いします。
前の単元の水の学習でも「こんなに家庭で水を使っているなんて知らなかった」や「お家で節水しようって言われる意味が分かった」などの感想が多くありました。4年生の社会の学習では社会的事象について実感をもって学ぶことが大事です。ご協力ご理解をよろしくお願いします。
6月2日 かすみ台地域防衛隊 出動!!!
総合の学習で地域の危険なところを調査しました。協力していただいた保護者の方ありがとうございます。
つぎの調査は16日です。ご協力をよろしくお願いします。
5月30日「さよなら & グラシアス」
先週からスペインからの転入生が3組で一緒に学習しています。
1組、2組は、算数少人数で一緒に学習します。5月中の短い期間ですが関わり合いながら学ぶことができました。
写真は給食のおかわりのじゃんけんです。もちろん英語でじゃんけんしています。
5月16日 3年生を楽しませるために「音読発表会」
3年生を楽しませるために、音読の練習をがんばりました。各クラス工夫して音読発表できていました。声の強弱をかえたり、声色をかえたりして取り組むことができました。3年生も喜んでいてとても良かったです。写真は本番に向けてクラスで発表し合って練習している様子です。
5月9日「漢字の小テスト」
漢字の小テストを定期的に行っています。小テストが終わりましたら、子供たちが「小テストファイル」を
もって帰りますので、ご確認をお願いします。「お家の人から」のところにサインやメッセージをよろしくお願いします。
間違っている漢字は自主学習で活用してほしいです。
5月2日 「タイムスケジュール表」
月に一度タイムスケジュールの振り返りを行いますので、
保護者からのところに家庭学習についてコメントをおねがいします。
ふりかえりとコメントをもとに、つぎの一か月のスケジュールを考えていきます。
自主学習をしっかり計画して取り組むことが大切になってきます。
自分のカラーを自分で磨いて、主体的に取り組むことを目指してください。
4月25日「理科の授業」
理科の一部の単元を「濱先生」が担当します。さっそく百葉箱の中を見に行って気温を観察しました。天気と気温についてこれから勉強していきます。「濱先生」のカラーも加えて4年生のはっぴ~カラーの輝きに磨きがかかります。
4月15日「はっぴ~カラー」
4年生の学年目標は「はっぴ~カラー」です。これは、一人ひとりのカラーを認め、互いに関わり合いながら、幸せを創っていこうという思いが込められています。それぞれのクラスのカラーや4学年のカラーが輝けるような一年に一緒にやっていきたいです。一年間、よろしくお願いします。学校と家庭と連携し合って、一緒に「はっぴ~カラー」を創っていきましょう。
保護者の皆さんへ
4年生の学校での様子を週に1回程度アップしていく予定です。
ぜひご覧ください!
1年間どうぞよろしくお願いします。