本文
R7年度 1年生
6月30日 だいすきな 6年生へ
にっこうぐんまいどうきょうしつが いいてんきに なりますように。
そんな おもいを こめて てるてるぼうずの てるちゃんを つくりました。
6ねんせいに とどけるときも どっきどき。
6ねんせいに よろこんでもらえて うれしかったですね。
がんばって つくって かいて よかった。
ずこうの がくしゅうは 「えがおが いっぱい!」。
じぶんの おかおを かいて たくさんかざりをつけました。
せいかつかの がくしゅうでは、 ぐんぐんのびて ぎゅうぎゅうになった
あさがおの きもちを みんなで かんがえました。
もっとひろく してあげたい。 もっと おみず ほしいんじゃない?
そこで、 しちゅうをたてて ついひを あげること にしました。
これからの せいちょうも たのしみです。
6月13日 「せんせい!はっぱが こんなに おっきいよ!」
はっぱの かずが ふえました。ぐんぐん そだっています。
まいにちの みずやりも がんばっていますね。
はじめに でた はっぱとは かたちが ちがうことに きづきました。
てざわりも すこし ちがいましたね。
せいちょうが うれしい ですね。
おんがくの がくしゅうは、 3かいの おんがくしつで がくしゅうするように
なりました。3かいまでの みちのりが、わくわく どきどき です。
おんがくしつには なんだか ゆうめいなひとの おしゃしんも たくさんありましたね。
たのしいこと わくわくすることも たくさん ふえてきましたね。
5月30日 「いっしょに がんばろうね。」
5がつ28にちのあさ、2ねんせいが がっこうたんけんの しょうたいじょうを
もって あいさつに きてくれましたね。
2ねんせいの おにいさん おねえさんの ことばが とても たのもしく
かんじました。
さあ、5がつ29にち がっこうたんけんの とうじつです。
はじまりのかいや おわりのかいでも 2ねんせいの たのもしい
すがたがありましたね。 たくさんの きょうしつが あることや
どんなへや なのかも おしえて くれましたね。
2ねんせい ありがとう!
こんしゅうの ずこうは、
「ながーーーーーーーい たかーーーーーーーーい をつくろう」
のがくしゅうでしたね。いろんな ながい たかい をそうぞうして
えで ひょうげん しました。
つくえ ひとつじゃ たりなくて ゆかも つかって かいてる ひとも。
のびのびと そうぞうを ひろげる みなさんが すてきでした。
かたづけも いっしょうけんめいです。
よごれた つくえを ふきふきふき。
いっしゅうかん よくがんばりました。
げつようびは かすみだいしょうの 50さいの おたんじょうびです。
みんなで たくさん おいわい しましょうね。
げんきなすがたで あいましょうね!
5月23日 「せんせい!3つでてます!」「ぼくは 4つ!」
めが でてきました。はっぱの かずは 2まい ずつ でしたね。
まいにち まいにち みずやりの おせわを がんばっている1ねんせい。
ときどき 2ねんせいや ほかのがくねんの おにいさん おねえさんも きにして
みにきて くれて、うれしいですね。
「あしたには こーんな おおきく なっているかも しれないよ。」
てを おおきく ひろげて めを きらきら させて はなしている
みなさんが かわいくて しかたないです。
おおきく なあれ おおきく なあれ わたしの はな。
きょうは、 たてわりかつどうで わかぐさこうえんに いきましたね。
「なまえを おぼえよう」が めあて でしたね。
なんにんの おにいさん おねえさんの なまえを おぼえられましたか。
6ねんせいの はなしを よくきくすがた、
たのしそうに あそぶすがた、 すてきでしたよ。
5ねんせい 6ねんせいにも たくさん ありがとうを いえましたね。
5ねんせい 6ねんせい ありがとう!
げつようびに また げんきなすがたで あいましょう!
5月17日 だんだんと
しょうがっこうせいかつの ながれが みについて きました。
そうじの やりかたも せいかつかの がくしゅうで まなびましたね。
すこしずつ おぼえて いきます。
つくえを はこぶのも 「わざわざ」きょうりょく します。それが がっこうです。
ともだちとの かかわりあいの なかで まなべる ことが たくさん あるのです。
ずこうでは 「ちょっきん ぱっで かざろう」のがくしゅうで はさみの つかいかたを
まなびましたね。
おりがみを おって おって おって はさみで きって ひらいてみると・・・
「わあああ!」「なにこれ!」「すごい!」
かんげきの こえが あふれましたね。
おりがみを たくさん おかわりして たくさんきりました。
さくひんが できると だれかに みてもらいたくなります。つぎの ずこうの がくしゅうで
かざりましょうね。そのときは、のりの つかいかたを まなびます。
ただしく えんぴつを もてるよう まいにち がんばっています。
はなまるくん という もちかたを ささえる どうぐも つかい はじめました。
そういえば、AETの むふぁさせんせいと おしゃべり できたひも ありましたね。
おしゃべりし「たい!」 みんなの すがたが きらきらして みえました。すてきです。
たくさんの「~したい!」が まなびの どだいなのかも しれませんね。
らいしゅうは がっこうで なにしたい?
みんながまなぶ しょうがっこう
みんなでまなぶ しょうがっこう
げんきなすがたで またかようびに あいましょうね!
保護者のみなさん
本日は、学校公開にお越しくださり、ありがとうございます。
子供たちが一生懸命学ぶ姿をご覧いただけたのではないでしょうか。
頑張っていた姿を、たくさん、たーーーーっくさん、褒めてあげてくださいね!
5月12日 「さいてほしいな わたしのはな」生活科
せいかつかの がくしゅうで あさがおの たねを うえましたね。
これから まいにち おせわを していきます。
どんな いろの はなが さくのかな。どのくらい おおきく なるのかな。
わくわくが いっぱい です。
保護者の皆さん
ペットボトルのご準備、ありがとうございました。
5月2日 たくさん がんばった 1しゅうかん
おんがくの がくしゅうも はじまりましたね。
おんがくは つげせんせいと まなんでいますね。うたを からだで ひょうげん したり
おとに あわせてうごいたりして たのしく まなんで います。
つくえを はんのかたちにするのも だんだんと なれてきました。
あさの したくも 6ねんせいに たすけてもらいながら てきぱきと できています。
きゅうしょくの じゅんび かたづけも とっても じょうずに できるように なってきています。
はじめの10ぷんは もぐもぐたいむで たべることに しゅうちゅうするじかん。
そのあとは おともだちと おしゃべりしながら たのしく たべています。
4がつは、 きゅうしょくせんたーの みなさんが まいにち おはしと すぷーん を
よういしてくれています。みんなで たべると にっこり えがおに なっちゃいますね。
はじめての一週間が終わりました。 4月11日
「おはようございます!」
「○○さん」「はいっ!」
元気いっぱいの挨拶・返事がたくさん聞こえてきます。
1年生の素直で一生懸命な姿がたくさん見られた一週間でした。
朝のしたくや中休みでは、6年生がお世話にきてくれています。
たくさんのありがとうが言えるのも、うれしいことです。
たくさんがんばった3日間だったと思います。
土日にはゆったり過ごして、また月曜日に元気な姿で会いましょうね。
はじめての一週間が終わりました。 4月11日
「おはよう