本文
R7年度 5年生
家庭科「お茶をいれてみよう。p.16」の学習をしました。5月2日
5年生から始まった家庭科ですが、みんなで協力し合いながら活動をすすめています。最初の単元は「私の生活、大発見!」です。家族の一員として家庭の仕事の内容を学んだり体験したりしながら学習しています。今週は、ガスこんろの使い方を知り、お茶をいれて、みんなでいただきました。
ガスこんろは、ゴム管にひびがないか、しっかり接続されているかなどの安全点検をすることも学びました。初めて点火した人も多く、ガス栓を開けたり、器具栓を回したりする活動もドキドキしている様子でした。
お茶は、1人分2g(小さじ1杯)で人数分の茶葉を急須に入れ、沸騰したお湯を冷まして急須に入れ湯呑に少しずつ注ぎました。自分たちでいれたお茶をおしゃべりしながらおいしそうに飲んでいました。おかわりして飲んでいる子も大勢いました。ペットボトルで手軽にお茶を飲める時代ですが、自分たちでいれるお茶のおいしさと、お茶をいれながら歓談する楽しさも味わえたようでした。5月は新茶の季節です。ご家庭で、子供たちがお茶をいれる機会などがありましたら、子供たちから担任に感想など教えてください。
明日から連休です。健康第一で安全なお休みをお過ごしください。
5年生 全力・感動・絆
4月11日(金曜日)
桜満開の4月7日の出会いの日から早くも1週間目が過ぎました。
5年生は、高学年として一つ一つとても頑張っています。委員会決めや学級の係も
協力し合って素早く決まりました。これからの活躍が楽しみです。
本日は保護者会にご参加いただきましてありがとうございました。
一年間、ご支援ご協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。