ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地
トップページ > 青梅市立第四小学校 > 各学年の部屋 > 5年生 > イメージの交差点 『世界で一番やかましい音』で深まる意見交流

本文

イメージの交差点 『世界で一番やかましい音』で深まる意見交流

記事ID:0106570 更新日:2025年6月12日更新 印刷画面表示 <外部リンク>

5年生国語科では物語文「世界で一番やかましい音」の学習が行われました。

5年国語科

初めて物語を通読した後の授業で、物語全体のイメージについて意見交流をしました。

縦軸に「幸せ・不幸せ」、横軸に「明るい・暗い」と示されたマトリックス図が用意され、子供たちは物語から受けた自分のイメージを座標上にネームプレートを配置しました。

この活動により、自分の捉え方が他のクラスメートと異なることが視覚的に理解できる場が生まれました。

意見の違いに気付いた子供たちは、お互いの意見について話し合うことに積極的に取り組みました。

活発な交流の中で、新たな視点を発見したり、物語への理解を深める機会が広がりました。

視覚化を取り入れたことで、子供たちにとって非常に刺激的で学びの多い時間となりました。

みなさんの声をお聞かせください

設問1

このページの情報は役に立ちましたか?

設問2

このページは見つけやすかったですか?